教育ローンの種類と賢い活用法
教育ローンを進学時に利用することが当たり前のような時代になりました。教育ローンは、進学に必要な、まとまったお金を準備するために利用します。そもそも教育ローンとは、その使途が教育関連の経費に限定しているローンで各種金融機関が個人を対象として行うものです。借り入れをするのは、学生の保護者で学生本人が借りれると言うことは、まずありません。学生を持つ保護者が教育ローンを利用しようというのは、主に、私立の学校や、高校・大学といった義務教育ではない学校に入学する場合に、多額の費用がかかる時です。。最低でも数十万から、学部によっては数千万円が必要な場合があるようです。このように、教育関連の経費が一時期にたくさん必要になるときに教育ローンは利用されます。教育ローンで借り入れられたお金は、入学金や寄付金、年払の授業料の納付などに使われます。遠隔地の学校に入学が決まったような際には、アパートや下宿の敷金礼金、及び家賃などの費用も必要になり、教育ローンでそういったものに充当することもあります。
教育ローンには、たくさんの種類がありますから、いろんな教育ローンを比較して、一番いいものを利用すればいいでしょう。。教育ローンには、奨学金、そして国の教育ローン、そしてJAバンクが扱う教育ローン、銀行が扱っている教育ローン、等いろいろあります。。教育ローンを利用する場合にはにどのように比較したらよいか、解説してみたいと思います。教育ローンを検討するときには、まずは奨学金や国の教育ローンをお勧めします。ただ、審査があるために融資の条件を満たしていなかったり、融資額が足りないと言うこともありえるわけです。そのような時には、他の民間の教育ローンを比較して選ぶことになります。民間の教育ローンには、銀行が扱う教育ローン、信用金庫やJAが扱う教育ローンなどがあります。また会社で労働組合に加入している場合には、労働金庫(ろうきん)の教育ローンも利用できます。これらの教育ローンを比較・検討する場合に、金利が一番気になるのではないでしょうか。返済額が少しでも安い方がいいから、様々な条件を考えながら比較しましょう。教育ローンを利用するときに、固定型金利か、変動型金利か選択のしかたで返済額がかなり変わります。変動型金利は、世の中の情勢で金利が大きく変化しますので、返済額が高くなってしまうことも大いに考えられます。通常は固定型金利を選んでおいた方が安心でしょう。インターネット上には、教育ローンが比較できるサイトがありますから利用しましょう。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
国の教育ローンとは、政府系金融機関である国民生活金融公庫が取扱っている教育ローンのことです。国民生活金融公庫が取扱っている教育ローンは、長期、固定金利で利用できる教育ローンですから、利用希望者が多いと言われています。国の教育ローンの融資の対象となる学校に入学するか、あるいは在学中の学生の保護者のうち、世帯の1年間の収入が、給与所得者の場合には990万円以内、事業所得者の場合には770万円以内の方ならば、国民生活金融公庫の教育ローンを利用することが可能です。国の教育ローンは一般の金融機関が扱っている教育ローンと異なり、学生本人や保護者ではない他の親族でも利用できる場合がありますので、事前に確認することをお勧めします。
国民金融公庫の教育ローンは、融資をする際に担保を要求しませんから、公庫側では安定収入、及び勤続年数をもっとも重視します。
職種によっては安定収入と見なされず、審査に通らない可能性もありますので事前に確認した方が良いでしょう。
教育ローンで融資してもらったお金は、 入学金、授業料、施設設備費などの学校納付金や、受験料、受験時の交通費・宿泊費など受験にかかった費用、さらには、アパート・マンションの敷金・家賃など住居にかかる費用や、通学費用・教科書代・教材費・修学旅行費用や、パソコン購入費・学生の国民年金保険料などに当てる事ができます。国の教育ローンで融資の対象になるのは、今後1年間に必要となる費用で限度額は、学生1人につき200万円以内となっています。
国民生活金融公庫の教育ローンを申込む際には、下記の書類が必要です。
(1)借入申込書 (2)源泉徴収票、確定申告書等年収・所得証明の書類 (3)住民票写、健康保険被保険者証写など、申込人と学生・生徒の続柄のわかる書類(4)入学許可証、授業料金納付通知書等、使途を確認できる書類と在学証明書
・JA(農協)の教育ローン
JAというのは、Japan Agricultural Co-operatives(日本の農業協同組合という意味)を略したもので、そのJAにも教育ローンがあります。JAの教育ローンを利用する条件は、まず、申し込み時に契約者が満20歳以上で、完済時に満71歳未満であること、さらに前年度の年収が150万円以上で勤続年数が1年以上でJA地区内に1年以上居住していることなどになります。教育ローンの内容によって若干違う場合もありますが、だいたいこのような感じです。jaの教育ローンは、最大で500万円まで融資出来ます。融資を受けたお金は、入学金や授業料など教育費全般に利用出来る他下宿代などにも使えます。融資期間は、6ヶ月単位で7年以内、在学中に元金の返済を据え置くことができるので、据え置き期間を含めると最長14年以内ということになります。jaの教育ローンは、JAの組合員であれば融資を受けられることが多いので是非検討してみましょう。
・銀行の教育ローン
銀行の教育ローンは、民間の教育ローンとして誰もが知っている教育ローンです。銀行で教育ローンを利用しようかとお考えでしたら、まずは、普段から取引のある銀行で探してみて下さい、でも先に、奨学金や国の教育ローンを検討することをお勧めします。教育ローンを探す場合には、最初に奨学金を、それから国民生活金融公庫の教育ローンを、もしJAの組合員ならJAの教育ローンを検討するのがいいでしょう。しかし、それらの条件を満たしていなかったり、また、その融資金額では足りないという場合に普段からお使いのメインバンクの教育ローンを検討してみましょう。銀行によって多少異なるかもしれませんが、だいたいどこも同じような感じです。教育ローンと言えば、高校に進学するときや大学に進学するときなどに考えることが多いのですが、銀行によっては幼稚園から使える教育ローンを扱っています。融資額は、最大で300万円までがほとんどで、金利は固定金利であったり、変動金利タイプもあります。金利が国の教育ローンよりやや高くて、4%〜7%前後なのですが、普段からの取引状況によっては、金利を多少優遇してくれるところもあるようですから銀行に確認してみた方が良いでしょう。返済期間は10年で、子供が在学中には金利のみを支払って、元金返済を据え置きすることもできます。
銀行の教育ローンを検討するのは、後のほうでいいと思います。
スポンサード リンク